Top Photo by Dan Edwards on Unsplash

まいど!ちゅんたです!今回は初めてキッチングッズを揃える方向け、買い替えを検討している方向けに、「取っ手の取れるフライパン」を紹介していきます!
取っ手の取れるフライパンを初心者にオススメする理由
取っ手の取れるフライパン:メリット・デメリット
- ◎取っ手がなくて洗いやすい
- ◎狭いキッチンだけど収納がしやすい
- ◎キッチンシンクにも置いておきやすい
- ◎そのまま食卓に出せる
- ◎本体だけ買い替えられる
- ×取っ手をわざわざつけるのが面倒
- ×取ってをつけ忘れて火傷する
- ×取っ手が不安定な場合がある
本記事の取っ手の取れるフライパン選びのポイント
- ガス火とIHに対応
- オーブン対応
- 焦げ付きにくい
- 鍋とフライパンがついたセット
初心者にオススメ!取っ手の取れるフライパン5選
パール金属 クレア(3,391円)
- ◎お試しに最適なリーズナブルさ
- ◎一人暮らしに最適サイズのフライパン
- ◎卵焼き用もセット
- ◎フッ素加工で焦げ付きにくい
- ◎オール熱源対応
- ◎少量の油で料理ができる
- ×劣化が気になるというレビューもある
- ×取っ手がひとつなので同時に使用できない場面がある
アイリスオーヤマ ダイヤモンドコートパン(5,981円)
- ◎比較的安価
- ◎大小2つのフライパンで使い分けができる
- ◎取っ手が2つあるので同時調理が可能
- ◎ダイヤモンドコート加工でより丈夫で焦げ付きにくい
- ◎フライパンが軽い
- ◎ハンドルのぐらつきが気にならない
- ×焼きむらが気になる場合もある
アイリスオーヤマ セラミックカラーパン(6,016円)
- ◎比較的安価
- ◎大小2つのフライパンで使い分けができる
- ◎遠赤外線効果で時短料理が可能
- ◎フッ素加工のフライパンよりも丈夫で長持ち
- ◎熱による変形がしづらい
- ×取っ手がひとつなので同時に使用できない場面がある
- ×使用時には必ず油をひく必要がある
- ×劣化が気になる
ティファール インジニオ・ネオ IHステンレス・エクセレンス(15,291円)
- ◎独自の加工で耐久性が優れている
- ◎フライパンの温度がわかりやすい
- ◎フタも収納しやすい設計
- ◎大小2つのフライパンで使い分けができる
- ×値段が気になる
- ×鍋やコーティングの質が悪いというレビューもある
フレーバーストーン ダイヤモンドエディション(19,780円)
- ◎クオリティが高いため高価
- ◎焼く・煮る・炒める・蒸す・オーブン料理が一台で可能に!
- ◎大小2つのフライパンで使い分けができる
- ◎料理がくっつきにくく・焦げにくい
- ◎オシャレなデザイン
- ×油をひかないと焦げてしまう場合もある
料理のイライラをこれ一つで軽減可能!以上!ちゅんちゅん
🐣 🐥 ちゅんた 🐥 🐣