Top Image by StockSnap from Pixabay

まいど!ちゅんたです!今回のは、イケハヤ大学で学んだことを自分の知識・血肉にするために、自分なりにまとめただけの完全な自己満足記事です。
過去の自分を振り返ってみると
🐣動画で学んだ"つもり"になってる 🐣学んだことを"すぐ忘れる" |
ということの繰り返しで、時間をつかっているわりに自分の血肉になっていないことに気づきました。
そこで、今回から自分で学んだ内容をここに記事にすることで、自分の知識のポートフォリオとして活用していきたいと思います。
自己満足ではありますが、もし収益化に成功した際には自分の学びの軌跡・記録として残ります。その後、それを読者が勉強のロードマップとして活用したり、自分自身がロードマップとして活用したりできると思いましたので、今回から頑張りたいと思います。
マーケティングの意味を知るために参考にしたYoutube解説動画
イケハヤ大学
【基礎講義】「マーケティング」ってそもそも何?定義は?」
マーケティングの意味を知るために見たYoutube解説動画のまとめ
爆速ちゅんた的結論
今の時代 「ニーズをとらえて圧倒的に良いモン提供しよーぜ」 っていう動画
動画目次
- マーケティングの定義
- 起業の失敗とマーケティング
- マーケティングの4P
- マーケティングの限界
- プロダクト・アウト
- 現代のマーケティング
マーケティングの定義
結論:ぶっちゃけどうでもいい
理由:定義がない
イケハヤ的定義:市場のニーズに応えた商品・サービスを開発し、社会における利益を増やすための活動
参考として紹介された定義:
- アメリカマーケティング協会
- 日本マーケティング協会
- コトラー氏
- ドラッガー氏
起業の失敗とマーケティング
結論:市場のニーズをしっかり読み取れ
ポイント「市場のニーズ:人々は何を求めているか?」これを考えることがマーケティングの入り口
起業でこのポイントを考えない(マーケティングを無視する)と失敗しがち
代表的な例:作りたいものをつくってしまう←”求められていない”ので売れない
マーケティングの4P
- Product(商品)
- Price(価格)
- Place(立地)
- Promotion(広報・宣伝)
Product:顧客はどんな商品を求めている?
Price:顧客はどんな価格を望んでいる?
※イノベーション:低価格でも高回転ならそれでも儲かる
Place:どこに出店したら集客できる?
Product:どうやって知ってもらおう?
マーケティングの限界
マーケットから考えていくこと(マーケット・イン)には限界がある
理由:顧客の声は万能ではない
市場のニーズ・声は売り上げに関係ないパターンがある=顧客の声を信じてはいけない
- 例①:スマホは当初評価が低かったので日本メーカーは開発に遅れた
- 例②:マクドナルドで顧客の要望に応えて提供したヘルシー商品はほぼ売れない
- 例③:ドリルを求める客が最終的に買った商品は穴あきボードだった
理由:市場のニーズ・声をくみ取ろうとすると見当違いな結果になることもある
私見的な理由:顕在的な欲求と潜在的な欲求には乖離がある
プロダクト・アウト
前提:顧客は新しいものの価値がわからない⇒マーケティングなんていらない
作り手が本気でほしいものを生み出す
- ポイント①:今マーケットが求めているかは気にしない
- ポイント②:いいものであれば受け入れ拡散される
現代のマーケティング
圧倒的にいいものを作る
- ポイント①:未来の当たり前を作っていく
- ポイント②:惚れてくれた顧客とコミュニケーションをとって仲間にしていく
- ポイント③:製品・サポート・サービスを拡充していく
- ポイント④:顧客がファンになり拡散してくれる
代表例:Appleのマーケティング
SNSの普及が大きな転換をもたらした
顧客と一緒に価値を作る活動=マーケティング
これから:データドリブンマーケティング
理由:ビッグデータとAIで4Pの精度が向上
Youtube解説動画でマーケティングの意味を知ってどう活かすか
ちゅんたのまとめ
ニーズを丁寧にとらえよう
具体的な方法・例
- GoogleやSNSでのキーワードの検索ボリュームを調べる
- 検索結果から人々の悩みや困っていることを探る
ニーズに対して圧倒的に良いモノを生み出そう
具体的な方法・例
- ニーズに対する解決策を鬼考える
- ニーズに対する解決策を鬼実行する
- ニーズに対して「ifこんなものがあれば」を具体化する
知識・ノウハウも商材となるということを知っておこう
具体的な方法・例
- 情報のまとめもビジネスになる
- どうやったら副業を成功させられるか
- どうやったら転職を成功させられるか 等
- 有益な情報=人が集まる=広告が出せるというロジックが成り立つ
ちゅんたの疑問
🐣検索ボリュームの知り方は? 🐣SNSでの悩み調査のやり方は? 🐣人々にはどんな悩みがあるの? |
このあたりについて、学んでいく必要がありますかね。では!
🐣 🐥 ちゅんた 🐥 🐣