Top Michelle MariaによるPixabayからの画像
まいど!ちゅんた👨です!
今回は、アフリカの地方に行ってみるよって方々にシェアしたい内容となります!ずばり、「アフリカ・タンザニアでのプチ・ストレス」です!
タンザニアに来る前の僕は、
👨 「まぁフィリピンで温水シャワー・洗濯機なし生活してたし余裕っしょ!」 |
なんて思っておりました。正直言うと日本に帰りたかった時期もありましたが、なんとか乗り越えられました!
では、どんなプチ・ストレスがあったのかをご紹介していきたいと思います!
アフリカ・タンザニアと日本とのギャップによるプチストレス
食べもの編
- 近所に飲食店が少ない、もしくは無い
- 飲食店があったとしてもメニューは多くて三択しかない
- 生きるために自動的に自炊する確率が上がる
- 自炊する時の食材レパートリーが限られている
- 調味料も限られているため自炊にすら飽きる
- 停電が多く、冷蔵していても食材が傷みやすい
- 食材によっては小さな蟻や虫が発生している
- 食材や料理に石や骨が混じっている
- 飲食店が蒸し暑かったりする
- 飲食店が蚊はハエだらけだったりする
ざっと挙げましたがこんな感じです!
特に気持ち悪いのが、食材に虫が発生することです。袋に入ったパンであっても小さな蟻が数匹いたりしますし、小麦粉や米には虫が湧いていたり、その幼虫がウネウネしていたりします。
日本の食材管理・品質管理がいかに徹底されているのかがわかります。
インフラ編
- 停電が多く、5分とか10分で終わるときもあれば3日間続くときもある
- 断水が多い。停電や機器の故障によりくみ上げポンプが機能しなくなって断水となることが多い
- 水が汚れまくっている
- すべてをミネラルウォーターで対応することもできないので、汚い水で洗濯・食器洗い・水浴びをしなければいけない
- 水道が取り付けてあっても出ないこともある
- 排水状況が悪く、場合によっては部屋に汚水が侵入する
- 業者や所属先に頼んでも、早急な対応は期待できない
- 道具の不足や手配にかかる時間がかかることで対応にかなりの日数がかかる
- インターネットが通じない地域も多い
- インターネットが通じても不安定なことが多い
どんなに緊急で対応してほしくても、その思いがなかなか伝わらなかったり、道具やお金がなかったりという理由で、スピーディーな対応は期待できません。
停電が数日続くと、部屋の暗さと比例して気持ちも暗くなり、さらにそれが影響して断水となり、しまいには絶望的な感情になります。
人づきあい編
- 人をすぐ褒めて、人をすぐけなす
- 悪気なく人を笑いものにしている気がする
- 決めつけがすごい
- 時間を守ることはほぼない
- 人によっては、尊敬の挨拶をしないと不機嫌になる
- 仕事を人任せにしがち
- 欲しがり屋さんがいる
- 欲しがる時の態度がでかい
ひとつ断っておくと、別に悪い人ばかりでも嫌いな人ばかりでもありません笑。ですが、いやなところを挙げるとすると、こんな感じです笑。
アフリカ・タンザニアと日本のギャップへの向き合い方
食べもの編
- 飲食店はメニューのレパートリーが少なく飽きるので、自炊を極めよう
- 自炊する食材は限られているけど、都市部や日本から食材を調達して、バリエーションを増やそう
- 冷蔵保存と冷凍保存をうまく利用して食材はすぐに使い切ろう
- 小石や骨で歯を痛めないように、甘噛みしながら食事しよう
- 虫は無視しよう
- 究極におなかがすいた時のための非常食を買っておこう
食事が摂れないとストレスになるので、クッキーやビスケット、インスタント麺などの非常食を用意しておくといいでしょう!そして、自炊を極めて、日本でも栄養ある食事が摂れるように自分磨きに励みましょう!
インフラ編
- 予備バッテリーを持参しよう
- 電気製品は充電式のものを持参しよう
- 水道水よりもきれいな雨水をためて活用しよう
- インターネットが利用できる間にデータをダウンロードしておこう
インフラに関しては、問題がひんぱんに起こることを前提にして事前に対策をしておくと、ストレス軽減になります。
人づきあい編
- いやな時はいやと言おう
- しつこい場合は激怒しよう
- 仕事を急いでほしい時は何度も繰り返し確認しよう
- 時間は守られないと思って行動しよう
一番いやな場面は、しつこくモノをねだってくる時と、モノをねだってくる時の態度のでかさです。そんな時は、相手に自分の考えを言います。僕は感情的なので、激怒しながら言うことが多いです笑
そうすると、次から同じようなことを言わなくなりました。ちなみに、いやなことはいやときちんと言っておかないと、相手にはわからないので同じことが繰り返されます。
ギャップに慣れれば、アフリカ・タンザニアには日本と違った快適さがある
いろいろとタンザニア生活でのストレスを書きましたが、タンザニアが嫌いなわけではありません!
タンザニアの気候や陽気な人たち、人間関係の濃さなど、ここでの生活は日本にいる時よりも快適な部分もあります。
アフリカ・タンザニアにお越しの際は、こんなこともあるんだなぁと知っておいていただけたらと思います!
🐣 🐥 ちゅんた 🐥 🐣